2013/11/26

まとめずつらつら書きました

浦島太郎の玉手箱の中身は実は鏡だったという説がある。
玉手箱を開けて不思議な力で一気に老化したのではなく、鏡を見て自分の老いた姿に気付いたというのだ。
なかなか納得できる説だと個人的に感じる。

おとぎ話なんてのは基本的に口答伝承である。
人と人とを通して現代まで伝わって来ている。
その過程には、当時の一般庶民達にも通じているだろう。 
なので改編が何度も行われている可能性が高い。

鏡の歴史をたどると、鏡が広く普及したのは江戸時代からである。
元々、青銅鏡や銅鏡などは古来から日本に普及している。
しかし、それは祭事的な宗教アイテムであり、一般市民の目に触れる事は多くなかったのだ。
だから鏡がどんなものか知っているのは江戸時代までは貴族とか特権階級の奴らばっかの可能性がある。

そして、浦島太郎の物語が載っているのも「丹後国風土記」「日本書紀」「御伽草子」といった書物である。
勿論、読み物なんてものも識字が可能な階級でしか普及しない。

特に現代に伝わる浦島太郎の話として明確なプロットとなるのが室町時代に作られた御伽草子である。
御伽草子というのはその時点での昔話や不思議な話をまとめたものらしい。
つまり、この時点では玉手箱=老化の魔法という認識がある。
そして、その時代以前は鏡の普及はない。

浦島太郎という話を鏡を知っている特権階級にある貴族作家が作っていたとするとどうだろうか。
その話はいろいろな人を通して、盛られたり、ブラッシュアップされて来たのだ。
その途中の段階で、先述した庶民にも触れる。
その段階で「オイ、最後の鏡ってナンだよ?」となる可能性が高い。
みんな鏡の存在を知らないのだ。
落ちに認識に無いものを出された時程、糞オチと叩かれる事は無い。
鏡というテクノロジーが認識されていなかったのだ。

だから人々は納得できるように、ファンタジー脚色を施したのだ。
「変な煙に包まれたら、いきなりジジイになるって面白くね?」と。
そっちのほうが振り切れていて納得できる、SFな方が物語として興味深い。
そういうわけで鏡の存在は抹消され、不思議な力と認識されていったのである。
そしてその形での浦島太郎が普及し、室町の御伽草子にまとめられたのだ。

どうだろうか。
専門的な知識も無いので全て妄想の域を出ない。
ただ、こういう説があってもいいんじゃないかと思う。

亀を助けて、竜宮城という名の近所の島に連れてかれた。
そこでの時間は楽しく、あっという間に過ぎていきついに帰る事に。
当時は時計やカレンダーもない。
浦島は自分の老けを実感できていなかったのだ。
もしかしたら、その島に外部の血を取り入れるために選ばれただけかもしれない。
だからやりまくりで老いを余り感じていないのだ。

そして当時かなりのレアアイテムであった鏡をお土産に受け取る。
竜宮城のねーちゃんはいたずらっぽく「絶対玉手箱あけちゃだめよ」という。
ココには自分の老けっぷりをみたらショック受けるだろうな的なニュアンスがあったのだ。

ついに浦島は鏡で自分の姿を見てしまう。
自分の認識以上に老け込んでいたのだ。
現実を知らせるツールとして鏡は存在するんである。

その他に相対性理論とかタイムトラベル説とかいろいろあるけど、ただ単に時間を忘れて遊びまくっただけなんじゃないかと感じる。
当時のどんでん返しベストセラーのような話だったんじゃないでしょうか。

2013/11/20

フラッシュモブ遭遇記

フラッシュモブと呼ばれるパフォーマンスがある。
発祥は海外で、街中で突発的な集団パフォーマンスを繰り広げ、何事も無かったように嵐のように帰って行くというなんとも外人の好きそうなパフォーマンスである。
例を挙げると、駅前とかの人通りが多いところで一人がいきなりダンス、それに釣られるように1人、また一人とダンスに参加、最後にはみんなで楽しくダンス!みたいなノリのやつです。
最近は日本でも流行って来ている気もしない。

まあ、なんとも幸せで平和的な悪戯なのだが、これが楽しいのは完成度が高く、自己満足で完結してない場合に限る。
何も知らない一般市民を巻き込む以上、それなりのクオリティが求められるのだ。
エンタメ全般に言えることである。

しかし、低クオリティなものに遭遇してしまったときの恥ずかしさったら無い笑
多分、自分のドッペルゲンガーと出会ってしまったときと同じぐらいいたたまれなくなるだろう。
「あいつらそっくり!ドッペルゲンガーだぜ!」なんて知らない人に思われたら最悪にはずい笑

僕がそんなフラッシュモブ軍団に遭遇したのは大学内であった。
確かに大学生がノリでやりそうな行事である。
僕は次の授業が行われる教室へいそいでいた。
若干遅刻ぎみだったのでかなり焦っていた覚えがある。
授業がある教室の建物の前には広場みたいな空間があるのだが、そこに数人がボーゼンと立ち尽くしていたのである。
最初は「サークルかなんかの集まりか?」とありがちな疑問を抱いたが、よく見るとそうではなかった。

二十人ぐらいが石像のように固まって動かない!
いわゆる時間停止系のフラッシュモブだったのである。
初めての生フラッシュモブに若干テンションが上がり、いそぎながらもそこそこ観察した。

しかし、残念な事に人数も少ないし、各々の時間停止したポーズもぶれぶれでクオリティが低過ぎた。
中には恥ずかしいのか知らないけど、ニヤニヤしたり隣の奴と喋ったりしていた低レベルフラッシュモバーも見受けられた。
まだ時間停止系のAVの方がちゃんとしてる気がする。

その低品質な悪戯の間をいそいそと気に留める事無く通り過ぎる一般人。
そしてそこに遭遇してしまう僕。
なんだかそのクソさみたいなのがとっても恥ずかしかった笑
まだクオリティ高いものだったらいいもん見た気にもなるし、ちょっと立ち止まる可能性もある。
でも、こんなクソみたいな時間停止に巻き込まれるのは堪ったもんじゃない笑
どちらかというと「よくこのクソさ、人員の少なさでやる気になったな!」と怒りすら覚えた。
ショボイブッキングライブで目当てでないバンドがスッカラカンの客に手拍子を要求する時のようなあの感情がまさにそれである。
誰も悪くないのにいたたまれない。
客としてそこにいた時には凄い恥ずかしい。
人気商売の悲しい瞬間みたいのが詰まっている気がする。
その感情をまさか大学内で感じる事が出来るとは思っても居なかった。

他の人も全く気にする事なく通り過ぎたりしているのが更に悲しくなった。
人間って冷たい生き物なのですよ。
というか日本人はそういうのには向いてないと思う。
外人と違ってあざとさみたいなのを感じちゃうのはやっぱり日本人だからなのだろうか?
「面白い事やってる俺」感みたいのがビンビンに感じ取られてしまう。
これは僕の心が歪み過ぎているのか。

でも、自分がやる側だったら低クオリティでも楽しいんだろうな笑
コレがクソメンの心理です。

2013/11/15

RiN ハロルド作石

久しぶりに本屋に行ったらハロルド作石の新作があった。
しかも既刊3巻も。
自分のアンテナの低さを呪うとともに、あらすじを見ただけで傑作になり得ると思ったので即、購入。
七人のシェイクスピア休載以降、勝手に消息を絶ってたと思っていたのですが、しれっと月マガ復活しているとは知りませんでした。
シェイクスピアのほうはいつ面白くなるんだろう?て感じだったので新作はうれしい。

お話としてはバクマンに代表されるような漫画家漫画で、イケてない漫画家志望少年に超能力が使えるオカルト少女が絡んで来て…みたいな感じ。
方向性がふわふわしているという印象。

正直、最初の巻とかは展開ベタベタ過ぎて何の感情も湧きませんでした。
普通にこのまま進んでもバクマンとかまんが道の焼き直しでしか無い気がして少し恐怖。
でも話が進むうちに、「トーラス」というワードを巡る謎や、チック君の親戚みたいな奴が出て来たりしてどう転ぶか分からない展開がちょっと惹かれましたね。

まあ、やりようによっては凄い傑作になる可能性も秘めていますが、今のところはまだどっちつかずって感じです。
あくまで漫画家漫画を軸とするのか、それともファンタジー路線に転ぶのか期待したいです。

なんだかんだで小ネタが最高。
BECKにアスレチックスにハッピー三国志というおなじみのワードが飛び出すと無条件にニヤついてます。
主人公の卒業文集の隣の奴が劉備で「漢王朝の復活」とかマジで噴く。
火野も出て来たし、作者の野球知識とかがいい。
主人公の漫画の題材がサバットとかもうね。
ところどころに見受けられるプロレス技のチョイスも絶妙で最高です。

というかハッピー三国志がガチで見たい!笑
ストッパー毒島の続編もいつかはお願いしたいです。

ザ・ホラー

さっき松屋にいった。
自分の隣にとても声のボリュームがでかい女子大生二人組が居た。
ゆっくりとメシを食いたいと思っていたが、アソコまで声がでかいとどうもそっちに引っ張られてしまう。
なので「そこまででかいなら聴かなきゃ損!」ぐらいの精神で全力で聞き耳を立てた。
若干のイライラと興味が錯綜していたのだ。

まず驚いたのが、お互いに相手の話を全く聞いてないこと。
会話のキャッチボールというかレスポンスが全くないか適当なのだ。
一方が話したい事を一方的にはなし、もう一方はそのあとにまくしたてる。
女性はおしゃべり好きと言ったものだがここまでされると脱帽。
逆に相手の事はどうでもいいと思っているその事実に恐怖すら覚えた。

また、相手に確認を全くしないのが怖かった。
とあるテレビドラマの話をしており、「あのドラマは○○だよね〜」と勝手に話を進めて見てる前提のあるあるなどをひとしきり語る女。
それに対して「うんうんわかる〜」みたいな感じに相づちやいかにも分かってますといわんばかりの爆笑をしていた。
しかし最後にその女は「でも見た事無いからわかんなーい」と当たり前のように言い張る。
もはやホラー笑

僕だったら話に付き合ってもらったのに申し訳なくて死にたくなる。
けど彼女達は内容やそれに対する返答なんて期待してないのだ。
単に自分の話を満足するまではなせたらそれで充分なのである。
もはや「会話とは?」という根源的な部分まで遡らないといけない。
当人達もそのような会話をしていて楽しいのだろうか?
そこらへんがとてもインタビューしたかった。

とても腹が立ったのでみそ汁ぶっかけて帰りました。

2013/11/13

ツボ顔

好きな顔というのがある。
別に美人でもないし、可愛くもないのに魅力的なのが特徴だ。
勿論、美人の顔は美人の顔で堪らなく美しく大好きなのだが、そういうのとは一線を期した顔というのが存在する。
うまく形容できないが、「クセになる」という表現が一番しっくりくるかもしれない。
自分の屁の匂いを嗅いだりするときに感じるあの感情に似ている気がする。

例を挙げると、バレーボール女子代表の佐野選手が好きな顔である。
失礼だが美人ではない。
かといって不細工な訳でもない。(ここら辺は好みの問題です)
いわゆる一般人に居そうな顔。
僕はどちらかというと好みのタイプで、とても彼女が魅力的に感じるのです。

顔は性格を表すと良く言われる。
例えばどぎつい性格の人は顔にもそのような兆候が現れるし、ほんわかした人は顔も柔らかい表情になっていくのだ。
この彼女の顔はそんな人となりが凄い分かる感じで大好きである。
ちょっと疲れたような目に若干大きめの鼻。
説明は出来ないけど凄いツボを付いてくる。
愛嬌があるのはすぐに分かる。
それと同時に「この人絶対いい人だ!」という勝手なイメージを抱いてしまう。
もう何と言うか、見た目通りの人に決まってるやん!みたいな決めつけさえも生まれてくるのだ。

多分、いい感じのラインというかバランス感覚を持ってそうな世渡り上手な感じの人だと勝手に予想している。
何か知り合いに1人欲しいみたいな感じだろうか。
まあ全部勝手な妄想なんだけどね。
ココまで彼女の顔を見た瞬間にイメージしてしまうほど魅力的なのだ。

僕もそういうマイノリティーのツボを付く顔になりたい。

2013/11/12

dietは英語で「食事」という意味であるという知識を仕入れた中学生(一年の六月あたり)は母親とかにドヤ顔でそれを披露しがち。それで「アンタは全然太らなくて羨ましいわ〜」みたいな一連のやり取りありがち。

ココ最近ダイエットしています。
とりあえず無理に長期計画をすると必ず破綻する人間なので、十一月中だけはマジでやろうと意気込んでます。
とりあえず毎日プール通いに食事制限と王道な方法を試しておりますね。

しかし、プールは素晴らしい。
運動としてカロリー消費が最も激しいし何と言っても運動中汗ばむ事も無くさわやかな気分で身体を動かす事が出来るのですよ。
泳ぐという行為は全身運動であるし、バランスよく全身の脂肪を落とす事が可能となるんですねコレが。
しかも思った以上に水分を消費するためにプール上がりのアクエリがもはやアクエリではないビール並みの旨さを誇るのよ。
このためだけに頑張れると言っても過言ではないですよ。

しかし、ガチ野郎集団の隣で一人鈍足でレーンを占領しながら泳ぐのは少しメンタルをやられますね。
最近は「速く泳ぐんじゃなくて、痩せるために泳ぐんだ。彼らとはスタンスが違うのだよ」とちょっと悟ったような思想を持ち合わせたので平気になってきたのですが、初期の方は申し訳なさとかダサさで心がいっぱいになり過ぎて大変でした。
これはプール通い最初の難関でしょう。

そして食事制限ですがこれはかなりストイック突入しています。
基本的に豆腐一個かセブンイレブンで買ったサラダ死か食べません。
こんだけの寮だとお腹がめちゃくちゃ好くように感じますが、よく噛んで食べる事によりなかなかの満腹感が誇れます。
やっぱりゆっくり時間をかけて食べると案外少ない量でいけちゃうものですよ。
コレに加えて野菜ジュースをメインドリンクに変更すれば、栄養状態もそこそこ問題なく体調も良好に毎日を過ごす事が出来ます。
野菜にかけるマヨネーズを封印しないといけないのが辛かったのですが、何とかなってきました。

なるべく草食動物感を意識するのがコツです。
あと食べながら「肉を食べるとゲロを吐くのが止まらなくなるが野菜を食べるとなおる人」を想像すると必死に草を接種する気になれるよ。

そんなこんなでリアルヴィーガン生活を実施しているんですがもう既に二週間で五キロ近い体重低下の成果が上がっております。
体系とか顔つき的にはそこまで変化は感じ取れないのですが、朝体重計に乗るたびに前日から何百gと奪われていますと、嬉しいのですが不気味な気持ちに鳴ります。
汗とか熱エネルギーとかで消費されたのだとは思うのですが何百gもモワモワと減っているのが信じられないというか。
自室に自分の元肉塊が漂っていると思うと愛着がわきますね。
目に見えない分身を飼っているような変な気分です。

とりあえずこのペースでいけば半年後には消滅できるのでそれまで続けたいです。
ダイエット中に朝起きたら消滅してたって最高のギャグでありダイエットの証だよね。
ビフォーにダイエット前にデブの画像が映ってるのにアフターでは誰もいない空間だけ映されていて「七十キロのダイエットに成功し、消滅しました。前日まで何とか300gのかけらは残っていたのですが、朝スタッフが駆けつけたときにはもうすでに…」みたいな脚注ついてたら絶対その商品買うよ笑
それが理想!

2013/11/01

国旗フラッグ

最近、国旗にハマりつつあります。
普段何となくしか印象に残っていない国旗だけど、その成り立ちやデザインの思想を知れるとさらに奥深く楽しいんです。
しかもあれってマジでセンスでるわけじゃないですか。
国家を表すものだからそこはいいラインを付いてくる訳ですよ。
ださい奴は終わってるほどださいけど。


中でもかっこいいと思ったのがトルクメニスタンですね。
画像を見てもらえば分かると思いますが、あの細かい書き込み達が非常にセンスを感じます。
紋章は飛び道具として国旗を評価する際にせこいと思われがちですが、ここまでされたら脱帽。
緑を中心にしたシックで落ち着きのある配色もグッドです。
でも調べるとなかなかの独裁国家らしく「中央アジアの北朝鮮」なる異名を持っており、なかなかおもしろ国家扱いされています。
そんなお茶目なところも全て好きです。

もう一つカッコいいのがエストニアです。
バルト三国の一つであり、あまりぱっとしたイメージのないこの国。
しかし、ヨーロッパの国家がほとんど採用しているこの三色縛りの中ではセンスが飛び抜けていると感じます。
冷徹なイメージのある青に黒と白という絶妙なバランスの配色が堪りません。
紋章系を使わずにココまで仕上げた意匠を高く評価したい。





そしてセーシェルの国旗もこれまたカッコイイ。
斜めというセンスが堪りません。
しかも五色というカラフルさなのに色合いが喧嘩していないのが素晴らしい。
1996年と比較的新しめにつくられたので、それまでのデザインを考慮しつつ、新たなものを作り上げた新世代感が感じ取れます。
正統派進化という言葉が似合う国旗ですね。

その他にもシンプルかつ独自性の高いイスラエルや旭日旗に近いものが感じ取れるマケドニアもなかなか好みです。
あとプロイセン王国とかもいかにもな中2的デザインが堪りません。
これはまだまだ現役でいけるセンスだと信じています。
やっぱり紋章系は強いです。

逆に一番ださいのはアメリカ。
USA感がひどい。でもアメリカだからアレはアレで許されている気がする。